2023年12月〜2026年3月まで使用可能!2年間の月間・年間スケジュールが書き込める内容です。ボランティア活動に役立つ情報も満載♪是非ご活用ください。
善意銀行 子ども食堂支援(お米券寄贈)事業
1団体等につきお米券(500円分)20枚を寄贈(10,000円分)を寄贈します。
<協賛団体> 東大阪ライオンズクラブ
中央共募より「令和5年6月・7月大雨災害義援金」の募集について改訂があります。
詳しくは⇒ファイルをご確認ください
<抽選会の受付方法>
福祉バス12月分の抽選会につきまして、下記の通り電話受付といたします。
受付方法:電話受付
令和5年10月10日(火)午前10時から12時まで受付いたします。
東大阪市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
受付の際は次の内容をお伝えください。
⑴登録番号
⑵団体名
⑶バス利用の希望日(複数の団体と希望日が重なった場合は、事務局にて代理抽選を行い、日程調整をさせていただきます。)
⑷電話番号(10日(火)の午後に連絡のつくもの。)
※抽選結果は、10月10日(火)午後に電話でご連絡させていただきます。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
また、11月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせていただく場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
<利用制限の解除>
新型コロナウィルスの感染予防のため、利用制限を行っておりました下記の事項につきまして、解除・改定をいたしますのでご確認をお願いいたします。
○バス定員に対する利用人数について
制限を解除し、45人までの利用とさせていただきます。
※上記適用時期については、令和5年7月以降の運行より適用します。(令和5年5月実施の抽選分から適用。)
○バス乗車前の手洗い・消毒
個人の判断に委ねることを基本とします。
○咳エチケット(マスクの着用等)
個人の判断に委ねることを基本とします。
※上記適用時期については、令和5年5月8日以降の運行より適用します。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
<利用料金の改定>
令和5年4月から福祉バス「ことぶき号」の利用料金を改定しております。
利用料金については、添付ファイルをご参照いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
○日 時:令和5年11月11日(土)10:00〜12:00
○会 場:東大阪市社会福祉協議会
○対 象:東大阪市ファミサポ会員及び市内在住で、子育て支援に興味関心のある方
○参加費:無料 (定員 先着順:50名)
○申 込:電話または、メールに
①氏名、②住所、③電話番号、
④託児所希望の方はお子さまの年齢を記入のうえ、
お申し込み下さい。
チラシに詳細を掲載しております。
中央募金より「令和5年6月・7月大雨災害義援金」の改定があります。
詳しくは⇒ファイルをご確認ください。
<抽選会の受付方法>
福祉バス12月分の抽選会につきまして、下記の通り電話受付といたします。
受付方法:電話受付
令和5年10月10日(火)午前10時から12時まで受付いたします。
東大阪市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
受付の際は次の内容をお伝えください。
⑴登録番号
⑵団体名
⑶バス利用の希望日(複数の団体と希望日が重なった場合は、事務局にて代理抽選を行い、日程調整をさせていただきます。)
⑷電話番号(10日(火)の午後に連絡のつくもの。)
※抽選結果は、10月10日(火)午後に電話でご連絡させていただきます。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
また、11月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせていただく場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
<利用制限の解除>
新型コロナウィルスの感染予防のため、利用制限を行っておりました下記の事項につきまして、解除・改定をいたしますのでご確認をお願いいたします。
○バス定員に対する利用人数について
制限を解除し、45人までの利用とさせていただきます。
※上記適用時期については、令和5年7月以降の運行より適用します。(令和5年5月実施の抽選分から適用。)
○バス乗車前の手洗い・消毒
個人の判断に委ねることを基本とします。
○咳エチケット(マスクの着用等)
個人の判断に委ねることを基本とします。
※上記適用時期については、令和5年5月8日以降の運行より適用します。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
<利用料金の改定>
令和5年4月から福祉バス「ことぶき号」の利用料金を改定しております。
利用料金については、添付ファイルをご参照いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
10月1日より成年後見サポートセンターのFAX番号が下記のとおり変更になります。
(前)06-6618-4566→ (新)06-4309-7582
お間違えのないようよろしくお願いいたします。
歳末たすけあい運動で集まった募金を年末年始に取り組む地域福祉活動の活動費として配分します。
⇒申請書類:福祉委員会用・子育て支援要・ボランティアグループ
中央共募より「令和5年台風13号災害義援金」の募集があります。
詳しくは⇒ファイルをご確認ください。
※「令和5年台風13号災害義援金」は東大阪市社会福祉協議会本局、高井田老人センタ ー、角田総合老人センター、五条老人センター、玉串こども園に義援金募金箱を設置させていただいております。
温かい・ご支援・ご協力をお願いします。
千葉県共募より「令和5年台風第13号の接近に伴う大雨千葉県災害義援金」の募集があります。
詳しくは⇒ファイルをご確認ください。
茨城県共募より「茨城県2023年台風第13号に係る災害義援金」の募集があります。
⇒詳しくはファイルをご確認ください
佐賀県共募より「令和5年7月九州北部豪雨災害佐賀県義援金」の募集があります
⇒詳しくはファイルでご確認ください
沖縄県共募より「沖縄県令和5年台風第6号災害義援金」の募集があります。
⇒詳しくは、ファイルでご確認ください。
<抽選会の受付方法>
福祉バス11月分の抽選会につきまして、下記の通り電話受付といたします。
受付方法:電話受付
令和5年9月8日(金)午前10時から12時まで受付いたします。
東大阪市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
受付の際は次の内容をお伝えください。
⑴登録番号
⑵団体名
⑶バス利用の希望日(複数の団体と希望日が重なった場合は、事務局にて代理抽選を行い、日程調整をさせていただきます。)
⑷電話番号(8日(金)の午後に連絡のつくもの。)
※抽選結果は、9月8日(金)午後に電話でご連絡させていただきます。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
また、10月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせていただく場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
<利用制限の解除>
新型コロナウィルスの感染予防のため、利用制限を行っておりました下記の事項につきまして、解除・改定をいたしますのでご確認をお願いいたします。
○バス定員に対する利用人数について
制限を解除し、45人までの利用とさせていただきます。
※上記適用時期については、令和5年7月以降の運行より適用します。(令和5年5月実施の抽選分から適用。)
○バス乗車前の手洗い・消毒
個人の判断に委ねることを基本とします。
○咳エチケット(マスクの着用等)
個人の判断に委ねることを基本とします。
※上記適用時期については、令和5年5月8日以降の運行より適用します。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
<利用料金の改定>
令和5年4月から福祉バス「ことぶき号」の利用料金を改定しております。
利用料金については、添付ファイルをご参照いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
<抽選会の受付方法>
福祉バス10月分の抽選会につきまして、下記の通り電話受付といたします。
受付方法:電話受付
令和5年8月10日(木)午前10時から12時まで受付いたします。
東大阪市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
受付の際は次の内容をお伝えください。
⑴登録番号
⑵団体名
⑶バス利用の希望日(複数の団体と希望日が重なった場合は、事務局にて代理抽選を行い、日程調整をさせていただきます。)
⑷電話番号(10日(木)の午後に連絡のつくもの。)
※抽選結果は、8月10日(木)午後に電話でご連絡させていただきます。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
また、9月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせていただく場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
<利用制限の解除>
新型コロナウィルスの感染予防のため、利用制限を行っておりました下記の事項につきまして、解除・改定をいたしますのでご確認をお願いいたします。
○バス定員に対する利用人数について
制限を解除し、45人までの利用とさせていただきます。
※上記適用時期については、令和5年7月以降の運行より適用します。(令和5年5月実施の抽選分から適用。)
○バス乗車前の手洗い・消毒
個人の判断に委ねることを基本とします。
○咳エチケット(マスクの着用等)
個人の判断に委ねることを基本とします。
※上記適用時期については、令和5年5月8日以降の運行より適用します。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
<利用料金の改定>
令和5年4月から福祉バス「ことぶき号」の利用料金を改定しております。
利用料金については、添付ファイルをご参照いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
中央共募より「令和5年6月・7月大雨災害義援金」の改定があります。
⇒くわしくはファイルでご確認ください。
※東大阪市社会福祉協議会では、本局、角田老人センター、高井田老人センター、五条老人センター、玉串こども園に義援金の募金箱を設置させていただいております。
皆さまの、暖かいご協力をよろしくお願いいたします。
大分県共募より「大分県共募令和5年7月大分県豪雨災害義援金」の募集があります。
⇒くわしくはファイルをご確認ください。
富山県共募より「富山県令和5年6・7月豪雨災害義援金」の募集があります。
⇒詳しくはファイルをご確認ください。
今年も始まりました!!日頃なかなか実行に移せないボランティア活動。
是非、この機会に気になる福祉施設でのボランティア活動や福祉教育1日体験教室を体験して下さい。新たな気づきや発見があるかもしれません(*^_^*)
中央共募より「令和5年6月・7月大雨災害義援金」について改訂があります。
⇒詳しくはファイルをご確認ください。
秋田県共募より「秋田県大雨災害義援金」の募集があります。
⇒詳しくはファイルをクリックしてください。
島根県共募より「令和5年7月島根県大雨災害義援金」の募集があります。
⇒詳しくはファイルをご確認ください。
中央共募より「令和5年6月・7月大雨災害義援金」の募集があります。
⇒詳しくはファイルでご確認ください。
東大阪社会福祉協議会の本局・角田老人センター・高井田老人センター・五条老人センター・玉串こども園に義援金の募金箱を設置しております。ご協力をよろしくお願いいたします。
福岡県共募より「福岡県令和5年7月豪雨災害義援金」の募集があります。
⇒詳しくはファイルでご確認ください。
佐賀県共募より「令和5年7月九州北部豪雨災害佐賀県義援金」の募集がありました。
詳しくは⇒ファイルでご確認ください。
山口県共募より「山口県令和5年6月30日からの大雨災害義援金」の募集があります。
⇒詳しくは、ファイルをクリックしてください。
<抽選会の受付方法>
福祉バス9月分の抽選会につきまして、下記の通り電話受付といたします。
受付方法:電話受付
令和5年7月10日(月)午前10時から12時まで受付いたします。
東大阪市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
受付の際は次の内容をお伝えください。
⑴登録番号
⑵団体名
⑶バス利用の希望日(複数の団体と希望日が重なった場合は、事務局にて代理抽選を行い、日程調整をさせていただきます。)
⑷電話番号(10日(月)の午後に連絡のつくもの。)
※抽選結果は、7月10日(月)午後に電話でご連絡させていただきます。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
また、8月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせていただく場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
<利用制限の解除>
新型コロナウィルスの感染予防のため、利用制限を行っておりました下記の事項につきまして、解除・改定をいたしますのでご確認をお願いいたします。
○バス定員に対する利用人数について
制限を解除し、45人までの利用とさせていただきます。
※上記適用時期については、令和5年7月以降の運行より適用します。(令和5年5月実施の抽選分から適用。)
○バス乗車前の手洗い・消毒
個人の判断に委ねることを基本とします。
○咳エチケット(マスクの着用等)
個人の判断に委ねることを基本とします。
※上記適用時期については、令和5年5月8日以降の運行より適用します。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
<利用料金の改定>
令和5年4月から福祉バス「ことぶき号」の利用料金を改定しております。
利用料金については、添付ファイルをご参照いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
和歌山県共募より「令和5年台風2号災害義援金」の募集か゛あります。
詳しくは、ファイルをクリックしてください。
埼玉県共募より「令和5年台風第2号等大雨災害埼玉県義援金」の募集があります。
詳しくは、ファイルをクリックしてください。
中央共同募金会から「令和5年台風2号災害義援金」の募集があります。
茨城県、静岡県に加え埼玉県と和歌山県が加わりました。
詳しくは、ファイルをクリックしてください。
京都(嵐山方面)及び八つ橋庵とししゅうやかたを訪れ、町並み散策・カルチャー体験を行う、「ひとり親家庭ふれあいツアー」を開催します。
〇日 時:令和5年8月5日(土)
8時45分〜16時40分頃〔日帰り ※雨天決行〕
〇行 き 先 :京都(嵐山方面)・八つ橋庵とししゅうやかた
〇対 象:市内在住のひとり親家庭(子どもは原則として小学生)20組
〇費 用:大人:3,000円/小人:1,000円
〇申込方法:葉書に①住所 ②電話番号 ③氏名(親・子) ④子どもの学年・年齢を記入の上、7月14日(金)までに投函(消印有効)
〇受付方法:定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。
〇主 催:社会福祉法人 東大阪市社会福祉協議会
問い合せ先:〒577-0054
申 込 先 東大阪市高井田元町1-2-13
東大阪市社会福祉協議会
「ひとり親家庭ふれあいツアー」係
TEL:06(6789)7201
FAX:06(6789)2924
※なお、詳細についてはPDFファイルをご参照ください。
茨城県共募より「2023年台風第2号による大雨災害義援金」の募集があります
詳しくは、ファイルでご確認ください。
静岡県共募より「令和5年台風第2号災害静岡県義援金」の募集がありました。
詳しくは、ファイルを確認してください。
<抽選会の受付方法>
福祉バス8月分の抽選会につきまして、下記の通り電話受付といたします。
受付方法:電話受付
令和5年6月9日(金)午前10時から12時まで受付いたします。
東大阪市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
受付の際は次の内容をお伝えください。
⑴登録番号
⑵団体名
⑶バス利用の希望日(複数の団体と希望日が重なった場合は、事務局にて代理抽選を行い、日程調整をさせていただきます。)
⑷電話番号(9日(金)の午後に連絡のつくもの。)
※抽選結果は、6月9日(金)午後に電話でご連絡させていただきます。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
また、7月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせていただく場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
<利用制限の解除>
新型コロナウィルスの感染予防のため、利用制限を行っておりました下記の事項につきまして、解除・改定をいたしますのでご確認をお願いいたします。
○バス定員に対する利用人数について
制限を解除し、45人までの利用とさせていただきます。
※上記適用時期については、令和5年7月以降の運行より適用します。(令和5年5月実施の抽選分から適用。)
○バス乗車前の手洗い・消毒
個人の判断に委ねることを基本とします。
○咳エチケット(マスクの着用等)
個人の判断に委ねることを基本とします。
※上記適用時期については、令和5年5月8日以降の運行より適用します。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
<利用料金の改定>
令和5年4月から福祉バス「ことぶき号」の利用料金を改定しております。
利用料金については、添付ファイルをご参照いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
石川県共募が「令和5年5月能登地方地震災害義援金」を募集しています。
⇒詳しくはファイルをクリックしてください。
<抽選会の受付方法>
福祉バス7月分の抽選会につきまして、下記の通り電話受付といたします。
受付方法:電話受付
令和5年5月10日(水)午前10時から12時まで受付いたします。
東大阪市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
受付の際は次の内容をお伝えください。
⑴登録番号
⑵団体名
⑶バス利用の希望日(複数の団体と希望日が重なった場合は、事務局にて代理抽選を行い、日程調整をさせていただきます。)
⑷電話番号(10日(水)の午後に連絡のつくもの。)
※抽選結果は、5月10日(水)午後に電話でご連絡させていただきます。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
また、6月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせていただく場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
<利用制限の解除>
新型コロナウィルスの感染予防のため、利用制限を行っておりました下記の事項につきまして、解除・改定をいたしますのでご確認をお願いいたします。
○バス定員に対する利用人数について
制限を解除し、45人までの利用とさせていただきます。
※上記適用時期については、令和5年7月以降の運行より適用します。(令和5年5月実施の抽選分から適用。)
○バス乗車前の手洗い・消毒
個人の判断に委ねることを基本とします。
○咳エチケット(マスクの着用等)
個人の判断に委ねることを基本とします。
※上記適用時期については、令和5年5月8日以降の運行より適用します。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
<利用料金の改定>
令和5年4月から福祉バス「ことぶき号」の利用料金を改定しております。
利用料金については、添付ファイルをご参照いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
5月8日(月)はすの広場(近江堂市民プラザ)
5月9日(火)グリーンパル(中鴻池市民プラザ)
5月17日(水)ゆうゆうプラザ(日下市民プラザ)
にて、いずれも午後1時半から午後4時まで、福祉なんでも相談を開催します。
福祉に関わる疑問や質問、身近なことで困っていることはありませんか?高齢者や障害者、子育て中の人などの暮らしの中の困りごとや悩みごとの相談に応じているCSW(コミニュティソーシャルワーカー)が、地域のリージョンセンター等に出向き相談に応じています。
どの様な些細な事でも構いませんので、気軽にご相談ください。
東大阪市社会福祉協議会が発行している『東大阪ふくしだより』をみなさんのお家に配布しました!(^^)/
お手に取っていただけましたか?
↓↓社協のホームページからも見れます↓↓
http://www.heartnet-hoshakyo.org/officialorgan.php
社協で行っている事業のことや、「自分たちの住む地域をもっと良くしたい!」という想いでユニークな活動をされている方のインタビューなどが掲載されています!
要チェックですよ〜!|•ω•。)"…ソォーッ
★☆しゃきょうりゅうをさがせ!クイズ(表紙)の答え☆★
→答え:12匹(表紙は含まない)
内容についてのお問い合わせは、各ページに載っている問い合わせ先までお願いいたします。
本日5月2日(火)午後1時半から午後4時まで、夢広場(布施駅前)・やまなみプラザ(四条)・イコーラム(男女共同参画センター)にて、福祉なんでも相談を開催します。
福祉に関わる疑問や質問、身近なことで困っていることはありませんか?高齢者や障害者、子育て中の人などの暮らしの中の困りごとや悩みごとの相談に応じているCSW(コミニュティソーシャルワーカー)が、地域のリージョンセンター等に出向き相談に応じています。
どの様な些細な事でも構いませんので、気軽にご相談ください。
4/20(木)ももの広場にて出張相談「福祉なんでも相談」開催します。(予約不要)
4月20日(木)午後1時半から午後4時まで、楠根市民プラザ 「ももの広場」にて、福祉なんでも相談を開催しております。(予約不要)
福祉に関わる疑問や質問、身近なことで困っていることはありませんか?高齢者や障害者、子育て中の人などの暮らしの中の困りごとや悩みごとの相談に応じているCSW(コミニュティソーシャルワーカー)が、地域のリージョンセンター等に出向き相談に応じています。
どの様な些細な事でも構いませんので、気軽にご相談ください。
4月19日(水)午後1時半から午後4時まで、日下市民プラザ 「ゆうゆうプラザ」にて、福祉なんでも相談を開催しております。
福祉に関わる疑問や質問、身近なことで困っていることはありませんか?高齢者や障害者、子育て中の人などの暮らしの中の困りごとや悩みごとの相談に応じているCSW(コミニュティソーシャルワーカー)が、地域のリージョンセンター等に出向き相談に応じていま
す。
どの様な些細な事でも構いませんので、気軽にご相談ください。
東大阪市社会福祉協議会 善意銀行では、市民の方から寄せられた浄財を
『交通遺児激励金』として下記のとおり給付致します。
1.給付対象者:父または母を交通事故(自動車等車両に関わる事故)で
なくされた小・中・高校に在学中の児童・生徒(平成
17年4月2日以降に生まれた方)及び、中学校卒業後、
就労した方(平成19年4月2日以降に生まれた方)
2.給付激励金の種類と金額:一人当たり一律20,000円を給付しま
す。但し、下記の項目に該当する児童、生徒については、
それぞれの該当する金額を加算します。
(1)小学校及び義務教育学校入学激励金
20,000円
(2)中学校入学及び義務教育学校7年生進級時激励金
30,000円
(3)中学校及び義務教育学校卒業後の高校進学激励金
又は就職激励金 50,000円
3.申請期間:令和5年4月1日(土)〜5月15日(月)
4.申請方法:所定の申請書に記入し、校区福祉委員長を通して申請して
ください。高校生と就職された方のみ、在学(職)を証明
する書類を添付してください。
※申請書は、各校区福祉委員長宅もしくは、ボランティア・
市民活動センターにございます。
<抽選会の受付方法>
東大阪市社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました、福祉バス6月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルス感染拡大防止のため受付方法を変更致します。
受付方法:電話受付
令和5年4月10日(月)午前10時から12時まで受付いたします。
受付の際は次の内容をお伝えください。
⑴登録番号
⑵団体名
⑶バス利用の希望日(複数の団体と希望日が重なった場合は、事務局にて代理抽選を行い、日程調整をさせていただきます。)
⑷電話番号(10日(月)に連絡のつくもの。)
受付は、以下の連絡先までお電話ください。
事務局にて希望日の調整を行い、4月10日(月)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
また、5月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせていただく場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名までとします。)
・バス乗車前の手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布をお願いします。)
・咳エチケット(マスクの着用等)
大変ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
<利用料金の改定>
令和5年4月から福祉バス「ことぶき号」の利用料金を改定させたいただくことになりました。
改定時期については、令和5年4月以降の運行より適用します。(令和5年2月実施の抽選分から適用。)
利用料金については、添付ファイルをご参照いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
令和5年3月13日からの館内でのマスク着用につきましては、個人の判断が基本となります。
ただし、感染対策上の観点から、感染拡大時や特に重症化リスクの高い方が多く利用される場合等に一時的に場面に応じた適切なマスクの着用をお願いする場合がございます。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
五条・高井田・角田老人センター館長
<抽選会の受付方法>
東大阪市社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました、福祉バス5月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルス感染拡大防止のため受付方法を変更致します。
受付方法:電話受付
令和5年3月10日(金)午前10時から12時まで受付いたします。
受付の際は次の内容をお伝えください。
⑴登録番号
⑵団体名
⑶バス利用の希望日(複数の団体と希望日が重なった場合は、事務局にて代理抽選を行い、日程調整をさせていただきます。)
⑷電話番号(10日(金)に連絡のつくもの。)
受付は、以下の連絡先までお電話ください。
事務局にて希望日の調整を行い、3月10日(金)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
また、4月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせていただく場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名までとします。)
・バス乗車前の手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布をお願いします。)
・咳エチケット(マスクの着用等)
大変ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
<利用料金の改定>
令和5年4月から福祉バス「ことぶき号」の利用料金を改定させたいただくことになりました。
改定時期については、令和5年4月以降の運行より適用します。(令和5年2月実施の抽選分から適用。)
利用料金については、添付ファイルをご参照いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
<抽選会の受付方法>
東大阪市社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました、福祉バス4月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルス感染拡大防止のため受付方法を変更致します。
受付方法:電話受付
令和5年2月10日(金)午前10時から12時まで受付いたします。
受付の際は次の内容をお伝えください。
⑴登録番号
⑵団体名
⑶バス利用の希望日(複数の団体と希望日が重なった場合は、事務局にて代理抽選を行い、日程調整をさせていただきます。)
⑷電話番号(10日(金)に連絡のつくもの。)
受付は、以下の連絡先までお電話ください。
事務局にて希望日の調整を行い、2月10日(金)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
また、3月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせていただく場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名までとします。)
・バス乗車前の手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布をお願いします。)
・咳エチケット(マスクの着用等)
大変ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
<利用料金の改定>
令和5年4月から福祉バス「ことぶき号」の利用料金を改定させたいただくことになりました。
改定時期については、令和5年4月以降の運行より適用します。(令和5年2月実施の抽選分から適用。)
利用料金については、添付ファイルをご参照いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
Copyright © 2010 社会福祉法人東大阪市社会福祉協議会 All rights reserved.