ボランティアに関する知識や専門技術の習得、活動体験などのメニューがあります。
詳しくはボランティア・市民活動センターまでお問合わせください。
予 定 | ●第1部 令和2年11月5日(木)13:30〜15:30 基調講演:「生きづらさをかかえる子どもたち」 講師:元法務省沖縄少年院 法務教官 武藤 杜夫 氏 ●第2部 令和2年11月12日(木)13:30〜15:30 講演:「子ども食堂という居場所」 講師:こども食堂ネットワーク関西 代表 川辺 康子 氏 ※「東大阪市における子どもの居場所事業について」 報告:東大阪市 子育て支援室 子ども家庭課 ※開催を予定しております、「第42回市民福祉講座」は諸般の事情により、誠に勝手ながら開催場所の変更をさせて頂きました。 ☆変更前 《会場》東大阪市社会福祉協議会1階(近鉄/JR河内永和駅より徒歩2分) ↓ ☆変更後 《会場》若江岩田駅前リージョンセンター (愛称:くすのきプラザ) 住所:東大阪市岩田町4-3-22希来里ビル5F【多目的ホール】 |
---|---|
受講料 | 500円※受講当日にご持参ください(受付は13:00〜) |
定 員 | 40名(先着順) 期限:9月23日(水)〜10月30日(金)まで ※定員に達した場合、期限内であっても締め切らせていただきます。 |
対 象 | テーマに関心がある市民または、市内に在勤・在学の方で2日間とも受講できる方。 申込:電話、FAX、またはメール(10/30(金)必着)で、住所、氏名、年齢、電話番号、職業(所属)を口頭または、ご記入の上、お申し込みください。 |
内 容 | 親とのショッピング、夏休みの旅行、進学のための塾通い、また家族で食卓を囲んでの団らん・・・。日本の7人に1人の子どもが、こういった経験に恵まれていない状況にあります。 子どもの貧困は決して「他人事」ではなく、国民一人ひとりに影響しうる「自分事」です。子どもたちの笑顔の絶えない地域を目指して、「自分にできそうなこと。」を考える機会となることを願います。 |
問合せ先:東大阪市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター
〒577-0054 東大阪市高井田元町1-2-13
TEL:06-6789-5550 FAX:06-6789-2924
MAIL:hosi01@cap.ocn.ne.jp
Copyright © 2010 社会福祉法人東大阪市社会福祉協議会 All rights reserved.