社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス9月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和4年7月8日(金)午前10時から12時まで受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号(8日(金)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、7月8日(金)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、8月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス8月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和4年6月10日(金)午前10時から12時まで受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号(10日(金)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、6月10日(金)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、7月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
ウクライナ人道支援金募金箱の設置を9月20日まで延長しました。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス7月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和4年5月10日(火)午前10時から12時まで受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号、(10日(火)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、5月10日(火)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、6月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
判断能力が十分ではない方(認知症高齢者や知的障がい、精神障がいのある方)の生活を身近な立場で支援し、だれもが住み慣れた地域で安心して暮らすことのできる社会の実現をめざし、「市民後見人」が活動しています。社会貢献に意欲と熱意のある市民の方を対象に、「市民後見人養成講座オリエンテーション」を開催します。ぜひご参加ください。
申込フォームURL https://forms.gle/GYM1CCPZc6PyN7Mh9
東大阪市ケーブルテレビ広報番組虹色ねっとわーくにおいて放送されました、「知って安心、成年後見制度」の動画を成年後見サポートセンターホームページよりご視聴できるようになりました。
https://www.youtube.com/watch?v=9v9-YrHSLmA
父または母を交通事故で失った小・中学校、高校に在学中の児童・生徒(平成16年4月2日以降生まれ)及び中学卒業後就職した方(平成18年4月2日以降生まれ)を対象に、交通遺児激励金の申請を受付しています。なお、下記該当する方は次のように加算します。
○小学校及び義務教育学校入学=2万円
○中学校入学及び義務教育学校7年生進級=3万円
○高校進学または就職=5万円(在学・在職証明書が必要)
申請書を4月1日(金)〜5月16日(月)に校区福祉委員長へ直接ご持参ください。
※申請書は校区福祉委員長宅または東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センターまでお願いします。
ウクライナの人々を人道支援するため、募金箱を設置しています。設置期間:令和4年5月31日(火)まで。 設置場所:社会福祉協議会、高井田老人センター、角田総合老人センター、五条老人センター、玉串こども園。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス6月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和4年4月8日(金)午前10時から12時まで受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号、(8日(金)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、4月8日(金)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、5月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
中央共募より「令和4年3月福島県沖地震災害義援金」の募集があります。
詳しくは、ファイルでご確認ください。
「令和4年3月福島県沖地震災害義援金」(中央共募)の募集については、東大阪市社協の本局・角田総合老人センター・高井田老人センター・五条老人センター・玉串こども園に義援金の募金箱を設置させていただいてます。
※ 皆様の温かいご支援・ご協力をお願いいたします。
宮城県共募から「令和4年福島県沖を震源とする地震に係る災害義援金」の募集があります。詳しくはファイルをクリックしてください。
福島県共募が「令和4年3月福島県沖地震災害義援金」について改訂されました。
詳しくは、ファイルをクリックしてください。
福島県共募より「令和4年3月福島県沖地震災害義援金」の募集があります。
詳しくは、ファイルをご確認ください。
全社協被災地支援・災害ボランティア情報が掲載されました。
詳しくは⇒ https://www.saigaivc.com/20220322/ をクリックしてください。
ロシアによる軍事侵攻により、大きな被害を受けているウクライナの人々を人道支援するため、社会福祉協議会の施設5カ所に募金箱を設置しています。
設置施設:協議会本部事務局、高井田老人センター、角田総合老人センター、五条老人センター、玉串こども園
設置期間:令和4年3月8日(火曜日)正午から令和4年5月31日(火曜日)まで
平日の午前9時から午後5時15分まで
※税控除を受ける際に必要となる証明書類、受領証が必要な場合は、協議会事務局(日赤担当)までお問い合わせ下さい。
電話:06-6789-7201 FAX:06-6789-2924
熊本県共募が「熊本県南豪雨義援金」の募集期間を延長されました。
詳しくは、ファイルをご確認ください。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス5月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和4年3月10日(木)午前10時から12時まで受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号、(10日(木)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、3月10日(木)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、4月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス4月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和4年2月10日(木)午前10時から12時まで受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号、(10日(木)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、2月10日(木)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、3月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス2月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和4年1月7日(金)午前10時から12時まで受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号、(7日(金)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、1月7日(金)12時以降に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
2021年12月〜2024年3月までの2年間の月間・年間スケジュールが書き込める内容です。ボランティア活動に役立つ情報も満載♪是非ご活用ください。
福岡県共募が「令和3年8月福岡県豪雨災害義援金」について改訂があります。
⇒詳しくは、ファイルでご確認ください。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス2月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和3年12月10日(金)午前10時から受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号、(10日(金)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、12月10日(金)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、1月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
募集期間:12月15日(水)〜24日(金)
募集クラブ:講師付き:いきいき歌体操
講師なし:謡曲・カラオケ・卓球
※今回のクラブについては、申し込み先着順となっております。(来所のみ)
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス1月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和3年11月10日(水)午前10時から受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号、(10日(水)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、11月10日(水)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、12月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
下記よりダウンロードしてください。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス12月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和3年10月8日(金)午前10時から受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号、(8日(金)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、10月8日(金)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、11月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
大阪府内の感染再拡大を抑えるため、8月2日から9月30日まで緊急事態宣言が発令されることとなりました。
五条・高井田・角田総合老人センターは感染対策を徹底したうえで開館します。
・囲碁・将棋コーナー
・図書の貸出
・バンパーコーナー
・パソコンゲーム
いずれも検温・手指消毒・マスク着用・ソーシャルディスタンスを守ってのご利用をお願いします。
なお、卓球・カラオケ・社交ダンスの開放事業および一部のクラブにつきましては、引き続き休止させていただきます。感染防止対策を行政と検討し、1日も早くすべての事業を再開できるよう努力して参りますので、ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
青森県共募「令和3年8月大雨災害青森県義援金」の募集について改訂があります。
詳しくは、ファイルでご確認ください
島根県共募より「令和3年8月島根県大雨災害義援金」の募集について改訂がありました。
詳しくは、ファイルでご確認ください
広島県共募より「令和3年8月広島県大雨災害義援金」の募集の改定がありました。
詳しくは、ファイルでご確認ください
福岡県共募より「令和3年8月福岡県豪雨災害義援金」の募集について改訂されています。
くわしくは、ファイルでご確認ください
中央募金会より「令和3年度大雨災害義援金」の募集が改訂されています。
詳しくは、ファイルをご確認ください。
長野県共募より「令和3年8月大雨災害義援金」の募集があります。
詳しくは、ファイルをご確認ください。
広島県共募より「令和3年8月広島県大雨災害義援金」の募集があります。
詳しくは、ファイルをご確認ください。
広島県共募より「令和3年7月広島県大雨災害義援金」の募集がありました。
詳しくはファイルでご確認ください。
中央募金会より「令和3年大雨災害義援金」の募集があります。
詳しくは、ファイルでご確認ください。
長崎県共募より「長崎県令和3年8月大雨災害義援金」の募集があります。
詳しくは、ファイルでご確認ください
佐賀県共募より「令和3年8月佐賀県豪雨災害義援金」の募集があります。
くわしくは、ファイルでご確認ください
「全社協・被災地支援・災害ボランテイア情報」が掲載されています。
長野県から広島県 九州エリア 5県7市町村でボランテイアセンターが設置されています。
詳しくは、ファイルでご確認ください。
https://www.saigaivc.com/20210817/
大阪府内の感染再拡大を抑えるため、8月2日から9月12日まで緊急事態宣言が発令されることとなりました。
五条・高井田・角田総合老人センターは感染対策を徹底したうえで開館します。
・囲碁・将棋コーナー
・図書の貸出
・バンパーコーナー
・パソコンゲーム
いずれも検温・手指消毒・マスク着用・ソーシャルディスタンスを守ってのご利用をお願いします。
なお、卓球・カラオケ・社交ダンスの開放事業および一部のクラブにつきましては、引き続き休止させていただきます。感染防止対策を行政と検討し、1日も早くすべての事業を再開できるよう努力して参りますので、ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス10月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和3年8月10日(火)10時から受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号、(10日(火)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、8月10日(火)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、9月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
大阪府内の感染再拡大を抑えるため、8月2日から8月31日まで緊急事態宣言が発令されることとなりました。
五条・高井田・角田総合老人センターは感染対策を徹底したうえで開館します。
・囲碁・将棋コーナー
・図書の貸出
・バンパーコーナー
・パソコンゲーム
いずれも検温・手指消毒・マスク着用・ソーシャルディスタンスを守ってのご利用をお願いします。
なお、卓球・カラオケ・社交ダンスの開放事業および一部のクラブにつきましては、引き続き休止させていただきます。感染防止対策を行政と検討し、1日も早くすべての事業を再開できるよう努力して参りますので、ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
島根県共募より「令和3年7月島根県大雨豪雨災害義援金」の募集があります。
詳しくは、ファイルをご確認ください。
中央募金会より「令和3年7月豪雨災害義援金」の募集があります。
詳しくは、ファイルをご確認ください。
※東大阪市社会福祉協議会の本局、角田総合老人センター、高井田老人センター、五条老人センター、玉串こども園にも「令和3年7月豪雨災害義援金」の募金箱を設置しております。皆様の温かい支援をよろしくお願いいたします。
静岡県共募から「令和3年7月大雨災害静岡県義援金」の募集があります。
くわしくは、ファイルをご確認ください。
東大阪市内在住のひとり親家庭の親子を対象に日帰りツアーを開催します。
今回は、京都府の「京都水族館・京都鉄道博物館」での観覧を行います。
開催日:令和3年7月24日(土)
午前9時出発
対 象:東大阪市内在住のひとり親家庭の家族
※子どもは原則として小学生
定 員:20組
詳しくは、下記のデータをご参照ください。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス9月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和3年7月9日(金)午前10時から受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号、(9日(金)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、7月9日(金)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、8月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
・海の日 7月19日→7月22日
・山の日 8月11日→8月8日
・スポーツの日10月11日→7月23日
今年は「海の日」「山の日」「スポーツの日」の祝日が移動します。
なお、従来の祝日にあたる日は、平日になります。
7月22日・23日・8月9日は五条・高井田・角田は休館となります。
お手元の手帳・カレンダーにご注意ください。
緊急事態宣言が解除されたことを受け、6月21日より一部事業を再開します。
・囲碁・将棋コーナー
・図書の貸出
・バンパーコーナー
・パソコンゲーム
いずれも検温・手指消毒・マスク着用・ソーシャルディスタンスを守ってのご利用をお願いします。
なお、卓球・カラオケ・社交ダンスの開放事業および一部のクラブにつきましては、引き続き休止させていただきます。感染防止対策を行政と検討し、1日も早くすべての事業を再開できるよう努力して参りますので、ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
「平成30年7月豪雨災害による義援金」の受付期間は、令和4年6月30日(木)に延長されました。
詳しくはファイルをクリックしてください。
今だからこそ出来る活動を、無理なく楽しくやっています!
緊急事態宣言の期間延長により、五条・高井田・角田総合老人センターについては6月20日(日)まで原則休館とさせていただきます。
ただし、受付・相談業務などについては実施させていただきます。
期間については状況によって変更となる場合があります。
皆さまにはご不便をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス8月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和3年6月10日午前10時から受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号(10日(金)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、6月10日(金)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また7月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
緊急事態宣言の期間延長により、五条・高井田・角田総合老人センターについては5月31日(月)まで原則休館とさせていただきます。
ただし、受付・相談業務などについては実施させていただきます。
期間については状況によって変更となる場合があります。
皆さまにはご不便をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス7月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和3年5月10日午前10時から受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号(10日(金)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、5月10日(金)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また5月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
緊急事態宣言の発令を受け、五条・高井田・角田総合老人センターについては4月26日(月)から5月11日(火)まで原則休館とさせていただきます。
ただし、受付・相談業務などについては実施させていただきます。
期間については状況によって変更となる場合があります。
皆さまにはご不便をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス6月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和3年4月9日午前10時から受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号(9日(金)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、4月9日(金)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また5月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
福島県共募より「令和3年2月福島県沖地震災害義援金」の募集がありました。
詳しくはファイルをクリックしてください。
熊本県共同募金会より「熊本県南豪雨義援金」の募集が延長されました。
詳しくはファイルをクリックしてください。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス5月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和3年3月10日午前10時から受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号(10日(水)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、3月10日(水)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また4月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
成年後見制度を適切に利用できる仕組みづくりと関係機関のネットワーク化を進めるため、東大阪市社会福祉協議会内に「東大阪市成年後見サポートセンター」を開設しています。
当センターでは、パンフレットなどのさまざまな媒体による成年後見制度の情報発信や市民、地域の支援者などを対象とした研修会などを開催し、制度の周知を図ります。また、弁護士や司法書士、社会福祉士などの専門職と連携を密にし、市内の成年後見制度に関する相談窓口のスキルアップを図ります。
≪問い合わせ先≫
東大阪市成年後見サポートセンター
TEL06-4309-7589 FAX06-6618-4566
※ 開設時間:月曜日〜金曜日(祝日・年末年始を除く)の午前9時〜午後5時
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス4月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和3年2月10日午前10時から受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号(10日(水)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、2月10日(水)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また3月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
中央募金会より助成金募集がありました。
『Withコロナ 草の根応援助成』~これからの活動・組織づくりのために~
詳しくはファイルをご確認ください。
詳しい情報は、チラシ(添付ファイル)からご参照ください。
1月7日(木)より水道管補修のため休館していた五条老人センターですが、工事が完了し1月13日(水)より開館いたします。
ご迷惑をおかけいたしました。
五条老人センターは、令和3年1月7日(木)より水道管工事のためしばらく休館となります。
五条老人センター及び地域担当・いきいきネット相談支援センターへの電話は、角田総合老人センターへ転送されます。工事が完了しましたら速やかにお知らせいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
社会福祉協議会1階会議室で予定しておりました福祉バス3月分の抽選会につきまして、新型コロナウィルスの感染防止のため、受付方法を変更致します。
〇電話受付
令和3年1月8日午前10時から受付いたします。受付の際は次の内容をお伝えください。
・登録番号
・団体名
・バス利用の希望日(複数の団体の希望日が重なった場合は事務局にて代理抽選を行い、日程調整させていただきます)
・電話番号(8日(金)に連絡のつくもの)
以下の連絡先までお電話ください。事務局にて希望日の調整を行い、1月8日(金)に改めて電話で結果をご連絡させていただきます。
東大阪市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 06-6789-7201
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また2月の福祉バス抽選会におきましても、今回と同様の対応をさせて頂く場合がございますので、東大阪市社会福祉協議会ホームページをご覧いただくか、または事務局までお問い合わせください。
なお、新型コロナウィルスの感染予防のため、当面の間、福祉バス利用について以下の内容で運行いたしますのでご協力お願い致します。
・バス定員に対する利用人数について
密集した空間を避けるため、乗車定員を45名から最大30名までのご利用とさせていただきます。(車いす用の低床用バスの場合は最大20名まで)
・バス乗車前に手洗い・消毒
・感染拡大防止の周知の取り組みのご協力
(チラシをご用意しておりますので、利用当日の配布お願いします)
・咳エチケット(マスクの着用など)
ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情をご理解いただき、重ねてご協力をお願いいたします。
中央共同募金会から「赤い羽根 福祉基金」2021年度新規事業助成募集の案内がありました。
詳しくはファイルをご確認ください。
中央共募が募集している「令和2年7月豪雨災害義援金」は、期間が延長されました。
詳しくはファイルをご確認ください
Copyright © 2010 社会福祉法人東大阪市社会福祉協議会 All rights reserved.